【二期生募集】説明会を開催

6/21(日)にオンライン説明会を開催しました。
全国からSSP+への応募を考えている11名の高校生が参加してくれました。

高校生の皆さんは、本プログラムのアドバイザーである高橋幸弘教授のお話や元受講生の体験談を熱心に聞いていました。

事後アンケートでも、「研究に対する難しいイメージが変わった」や「さらに興味がわいた」など、前向きな感想をたくさんいただきました。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

● 説明会の様子をご覧になりたい方は、当日録画した動画を共有いたします。
以下のメールアドレスまでご連絡ください。
SSP+担当者連絡先メールアドレス:support[@]sspplus.org
( [@]を@の文字に変えてください。)

● 次回の説明会の開催は未定です。
当プログラムのSNSをフォローしていただき、開催情報をお待ちください。
Twitter:@ssp_plus
Facebook:@ssp_plus

【二期生募集】説明会の開催について

こんにちは、SSP+運営チームです!

今回SSP+二期受講生募集に際して、オンライン説明会を行うことに決定しました!

応募を考えている皆さんとできるだけたくさんお会いしたいという気持ちから、合計2回実施します。
日程は一番下に記載しております。

全体で1時間の説明会を予定しており、内容は以下の4点についてです。

①SSP+の活動紹介

②本プログラムのアドバイザー北海道大学教授高橋幸弘教授に聞く「研究とは?」

③元受講生の体験談

④質疑応答

「研究に興味がある!」「大学教授の話を聞いてみたい!」「地球規模課題の解決をやってみたい!」「学校以外での課外活動に取り組んでみたい!」に少しでも当てはまる高校生、高専生の皆さんの参加を心よりお待ちしています。

<説明会日程>

・6/6(日)10:30 – 11:30

・6/12(土)19:00 – 20:00 

※体験談を話す元受講生は回により変わりますが、説明会はどちらも同様の内容です。

<参加登録フォーム>

ご参加希望の方はこちらのフォームにご記入ください。
https://forms.gle/sRcz4zTaK5dzUAuF8

たくさんの方のご参加をお待ちしております。

SSP+ 中間活動報告

2021.4.4  掲載

はじめに

SSP+の中間活動報告です。
高校生との本格的な活動が始まってから、およそ半年が経過しました。

現在は、7名の高校生が研究に取り組んでいます。
TA&アドバイザーを含めた全体ミーティングと、受講生のみで行う高校生ミーティングの週2回の会議を通じて、それぞれの研究テーマについて日進月歩進めています。
研究テーマの一覧を報告書の一番後ろに掲載しているので、是非ご覧ください。

当初は13名の受講生とはじめた活動ですが、学校生活や課外活動との両立が難しいと辞めてしまった方もいます。指導の仕方も含め、反省点はありますが、継続してくれている高校生が面白い研究をできる場を提供し、学会発表や論文投稿を目指して頑張っていきます!

続きを読む

固定ページ: 1 2 3

SSP+で活動費のクラウドファンディングを募集しています

クラウドファンディングページはこちら

https://camp-fire.jp/projects/view/277876#menu

概要

「理科離れ」が進む今、日本における研究力は年々低下しています。このプログラムでは、高校生から本場の研究を実際に体験してもらうことにより、将来の日本を担うような「超科学者」を育成することを目的とします。SSP+ は 持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

続きを読む

小林 ゆいさんの声

「防災技術研究所で,自分で作った気象観測装置を検証!」

東北大学 理学部 宇宙地球物理学科 地球物理学コース3年 小林ゆい

(北海道・立命館慶祥高等学校出身,SSP2期生)

〇どんな研究をしていたの?

北海道では,吹雪は冬場の身近な存在です。時には雪によって前がほとんど見えなくなる「視程障害」の原因となり,遭難や交通事故を引き起こす危険な存在でもあります。日本国内だけでも,毎年およそ70件もの事故が吹雪視程障害に起因しているそうです。

続きを読む

橋本 朝陽さんの声

「インドネシア森林火災発生危険性のための指標の開発 ~土壌スペクトル計測を通して~」

筑波大学生命環境学群地球学類 橋本 朝陽
(北海道札幌西高校出身、SSP2期生)

「NASAのホームページに自分の研究が掲載」。そんなことが高校生であった自分の身に起きるとは思っていませんでした。

続きを読む

2018年度のSSPの活動が修了

2018年度のSSP受講生の活動が2019年6月22日で修了しました。2018年度の受講生は、現在最終研究レポートを書き終え訂正中です。2019年度のSSPの活動詳細や募集については8月中旬までに再度本HPでアナウンスさせていただきます。しばらくおまちください。(当初7月中旬とアナウンスさせていただきましたが、8月中旬とさせていただきます。)