SSP+とは

SSP+(Super Scientist Program Plus)は、主にインターネットを通じて、大学生や大学教員のサポートを受けながら、高校生の皆さんが実際に研究活動を行うプログラムです。
高校生のうちから学会発表や論文執筆、そして英文誌への投稿を目標として研究に取り組んでいます。
研究を通して、人類が直面している地球規模の課題解決を目指します。


SSP+の活動

全国から高校生を募集して、先行テスト通過者が受講生となります。
受講生は活動期間中、毎週1回のウェブミーティングを主体とした研究活動を行います。
ミーティングには大学生や大学教員が参加し、高校生の研究について一緒に議論します。
そのほか、研究合宿や発表会、実習を通して、ほかの高校生や大学生、大学教員との交流を深めます。
受講生には、柔軟な思考で研究に取り組み、他の受講生や指導者との科学的なコミュニケーションをとることで、下記の能力の向上を期待します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2020_06_09_受講生目標-1024x313.jpg




代表挨拶

全国の高校生の皆さん、こんにちは!
NPO法人SSP+(Super Scientist Program Plus)理事長の、大上迪士(オオカミ タダシ)です。

SSP +は、「北海道大学 Super Scientist Program(北大SSP)」という前身のプログラムの修了生を中心に活動しています。学術研究に興味のある高校生が集まり、週に1・2回のウェブミーティングなどを行いながら研究が進められています。受講生の中には、国際学会での発表、査読付き英語論文の出版まで達成しました。

「科学に興味があるけど、ほかの人より優れた知識がない」、「研究ってなんか難しそう」と感じている方はいませんか?

確かに、基礎的な知識は研究をする上で必要です。また、研究は「誰でも簡単にできる」ものではありません。

しかし、研究で必要なものは知識だけではありません。「アイデア力」、「コミュニケーション力」、「困難にぶつかっても乗り越える力」などが非常に重要です!

だからこそ、勉強だけでは得られない体験、論理的な思考トレーニング、人々との関わりが生まれます。まさに「アクティブラーニング」です。

SSP+では、受講生を一人の研究者として扱います。そのため、受け身になることなく、自発的に研究を遂行する力が求められます。

だからこそ、現役の研究者に交じって学会発表を行い、議論に耐える力、論理的な文章を書く力が身に付きます。

高校生の柔軟な発想力を生かし、プロの研究者にも思いつかないような新しい視点、手法で研究を行ってみませんか?

本気で研究をしたい、興味はあるけど行動に移せない皆様からのご応募をお待ちしています!

NPO法人SSP+ 理事長 大上迪士


NPO法人SSP+ メンバー

大学生・大学院生(2024年度)

名前出身高校現在の所属
大上 迪士 (理事長)札幌啓成高等学校京都大学大学院
農学研究科
岩永 真侑平安女学院高等学校明治大学
農学部農学科
堅田 凜平 横浜サイエンスフロンティア高等学校明治大学大学院
農学研究科
佐々木 優衣青森高等学校立命館大学大学院
生命科学研究科
高成 真輝旭川東高等学校東北大学大学院
工学研究科ロボティクス専攻
寺下 宗孝奈良工業高等専門学校大阪公立大学
工学研究科
徳植 啓康横浜サイエンスフロンティア高等学校名古屋大学大学院
環境学研究科
松崎 絹佳市立札幌開成中等教育学校九州大学大学院
工学府船舶海洋工学専攻
山家 大知横浜サイエンスフロンティア高等学校東京理科大学大学院
創域理工学研究科

アドバイザー(2024年度)

名前所属
高橋 幸弘北海道大学 教授
成瀬 延康滋賀医科大学 准教授
川俣 大志北海道大学 特任准教授