
SSP+とは
SSP+(Super Scientist Program Plus)は、主にインターネットを通じて、大学生や大学教員のサポートを受けながら、高校生の皆さんが実際に研究活動を行うプログラムです。
高校生のうちから学会発表や論文執筆、そして英文誌への投稿を目標として研究に取り組んでいます。
研究を通して、人類が直面している地球規模の課題解決を目指します。

SSP+の活動
全国から高校生を募集して、先行テスト通過者が受講生となります。
受講生は活動期間中、毎週1回のウェブミーティングを主体とした研究活動を行います。
ミーティングには大学生や大学教員が参加し、高校生の研究について一緒に議論します。
そのほか、研究合宿や発表会、実習を通して、ほかの高校生や大学生、大学教員との交流を深めます。
受講生には、柔軟な思考で研究に取り組み、他の受講生や指導者との科学的なコミュニケーションをとることで、下記の能力の向上を期待します。


代表挨拶
全国の高校生の皆さん、こんにちは!
SSP+(Super Scientist Program Plus)代表の、橋本朝陽(ハシモトアサヒ)です。
SSP +は、「北海道大学 Super Scientist Program(北大SSP)」という前身のプログラムの修了生を中心に活動しています。学術研究に興味のある高校生が集まり、週に1・2回のウェブミーティングなどを行いながら研究が進められています。受講生の中には、国際学会での発表、査読付き英語論文の出版まで達成しました。
「科学に興味があるけど、ほかの人より優れた知識がない」、「研究ってなんか難しそう」と感じている方はいませんか?
確かに、基礎的な知識は研究をする上で必要です。また、研究は「誰でも簡単にできる」ものではありません。
しかし、研究で必要なものは知識だけではありません。「アイデア力」、「コミュニケーション力」、「困難にぶつかっても乗り越える力」などが非常に重要です!
だからこそ、勉強だけでは得られない体験、論理的な思考トレーニング、人々との関わりが生まれます。まさに「アクティブラーニング」です。
SSP+では、受講生を一人の研究者として扱います。そのため、受け身になることなく、自発的に研究を遂行する力が求められます。
だからこそ、現役の研究者に交じって学会発表を行い、議論に耐える力、論理的な文章を書く力が身に付きます。
高校生の柔軟な発想力を生かし、プロの研究者にも思いつかないような新しい視点、手法で研究を行ってみませんか?
本気で研究をしたい、興味はあるけど行動に移せない皆様からのご応募をお待ちしています!
SSP+ 代表 橋本朝陽

橋本朝陽
2015年4月 北海道札幌西高等学校 入学
2016年5月 日本地球惑星科学連合大会(JpGU)2016年大会 一般セッションにて口頭発表
2016年12月 American Geophysics Union (AGU) Fall meeting 2016 一般セッションにてポスター発表
2017年5月 日本地球惑星科学連合大会(JpGU)2017年大会 一般セッションにて口頭発表
2018年4月 筑波大学 生命環境学群 地球学類 入学
2020年12月 International Journal of Remote Sensingより “A new indicator of forest fire risk for Indonesia based on peat soil reflectance spectra measurements”(査読付き英語論文)を出版

SSP+ メンバー
-学生(2022年度)-
名前 | 出身高校 | 現在の所属 |
---|---|---|
藤田 滋(代表) | 北海道札幌南高等学校 | 日本大学 生物資源科学部 獣医学科 |
石ヶ森 祐 | 札幌日本大学高等学校 | 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 開発学専攻 |
大上 迪士 | 北海道札幌啓成高等学校 | 京都大学 農学研究科 |
堅田 凜平 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 明治大学 農学部 農学科 |
勝濵 直椰 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 鹿児島大学 農林水産学研究科 熱帯作物学研究室 |
岸 里名子 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | Lawrence University Biochemistry/Piano Performance Major |
小林 ゆい | 立命館慶祥高等学校 | 東北大学 理学部 宇宙地球物理学科 地球物理学コース |
津江 大雅 | 北海道札幌西高等学校 | 北海道大学 理学部 化学科 |
徳植 啓康 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 東京理科大学 理工学部 土木工学科 町田・デザイン専門学校 二級建築士受験科 |
橋本 朝陽 | 北海道札幌西高等学校 | 筑波大学 生命環境学群 地球学類 地球環境学専攻 |
平田 憲 | 北嶺高等学校 | 北海道大学 理学部 地球惑星科学科 |
安本 有唯 | 札幌第一高等学校 | 立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部 国際関係専攻 |
-社会人サポーター(2022年度)-
名前 | 出身高校 | 出身大学 |
---|---|---|
石橋 龍 | 北海道旭川西高等学校 | 弘前大学 理工学部 電子情報工学科 |
稲島 七海 | 北海道札幌南高等学校 | 北海道大学 農学部 生物資源科学科 作物生理学研究室 |
今井 正尭 | 東京都立西高等学校 | 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 |