SSP+ 中間活動報告

2021.4.4  掲載

はじめに

SSP+の中間活動報告です。
高校生との本格的な活動が始まってから、およそ半年が経過しました。

現在は、7名の高校生が研究に取り組んでいます。
TA&アドバイザーを含めた全体ミーティングと、受講生のみで行う高校生ミーティングの週2回の会議を通じて、それぞれの研究テーマについて日進月歩進めています。
研究テーマの一覧を報告書の一番後ろに掲載しているので、是非ご覧ください。

当初は13名の受講生とはじめた活動ですが、学校生活や課外活動との両立が難しいと辞めてしまった方もいます。指導の仕方も含め、反省点はありますが、継続してくれている高校生が面白い研究をできる場を提供し、学会発表や論文投稿を目指して頑張っていきます!

続きを読む

固定ページ: 1 2 3

SSP+で活動費のクラウドファンディングを募集しています

クラウドファンディングページはこちら

https://camp-fire.jp/projects/view/277876#menu

概要

「理科離れ」が進む今、日本における研究力は年々低下しています。このプログラムでは、高校生から本場の研究を実際に体験してもらうことにより、将来の日本を担うような「超科学者」を育成することを目的とします。SSP+ は 持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

続きを読む

「研究計画の立て方」講義を開講予定

北海道大学オープンキャンパス期間(2018年8月6日)に、高校生を対象とした「研究計画の立て方」講義および実習を開催

 

場所:札幌キャンパス 高等教育推進機構 情報教育館4F(アクセスはリンク先を参考にしてください。)

時間:11時講義開始 昼食後 13時30分-16時 研究計画立て方実践(10分前までに多目的室2に入室ください。テレビ会議参加者も事前配信するリンク先をクリックして10分前までにスタンバイください。)

内容:科学の研究はどういうものか、科学の研究を遂行するにはどのような論理展開が必要かを、講義と実践で解説します。研究計画書をどのように記述するか具体的に解説し、参加者に実践してもらいます。

参加資格:高校生(テレビ会議での参加ならば、日本全国どこからでも参加可)

参加費:無料 続きを読む