概要
情報通信技術(ICT)を用いた高校生研究プログラム
人類が直面している地球規模の課題(農業、洪水、森林火災、干ばつ、感染症など)の解決を目指します。

受講生には、柔軟な思考で研究に取り組み、他の受講生や指導者との科学的なコミュニケーションをとることで、下記の能力の向上を期待します。

応募条件
・ 高等学校・高等専門学校(1 ‒3 年生)に在籍していること
・ 自宅に使用可能なPCとインターネット環境があること
・ オンラインでの週1時間のミーティングに参加できること
※ PCを持っていない場合は要相談
※ プログラム参加費は無料です。学会発表の旅費等につきましては、ご負担いただく場合もございます。
スケジュール(1年間の研究プログラムとなります)
6月初旬:合格者決定、ガイダンス
6月下旬:チーム分け、研究テーマ検討
約1年間:毎週のWebミーティング、2カ月に1回程度のスクーリング
2023年 6月:JpGU等の学会発表を目指す
より詳細なスケジュールは、昨年度のこちらをご参考ください。
応募からプログラム開始までの流れ
1. 以下から応募フォームを記入
2. 担当者から1週間程度で連絡
3. 説明会に参加(オンライン)
4. 選考テスト (詳細はこちら)
5. 結果通知
6. プログラム開始
<オンライン説明会を開催いたします!>
・5/7(土)21:00 – 22:00
・5/8(日)21:00 – 22:00
※体験談を話す元受講生は回により変わりますが、説明会はどちらも同様の内容です。
<参加登録フォーム>
ご参加希望の方はこちらのフォームにご記入ください。
https://forms.gle/sRcz4zTaK5dzUAuF8
チームSSP+ メンバー
-学生(2022年度)-
名前 | 出身高校 | 現在の所属 |
---|---|---|
藤田 滋(代表) | 北海道札幌南高等学校 | 日本大学 生物資源科学部 獣医学科 |
石ヶ森 祐 | 札幌日本大学高等学校 | 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 開発学専攻 |
大上 迪士 | 北海道札幌啓成高等学校 | 京都大学 農学研究科 |
堅田 凜平 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 明治大学 農学部 農学科 |
勝濵 直椰 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 鹿児島大学 農林水産学研究科 熱帯作物学研究室 |
岸 里名子 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | Lawrence University Biochemistry/Piano Performance Major |
小林 ゆい | 立命館慶祥高等学校 | 東北大学 理学部 宇宙地球物理学科 地球物理学コース |
津江 大雅 | 北海道札幌西高等学校 | 北海道大学 理学部 化学科 |
徳植 啓康 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 | 東京理科大学 理工学部 土木工学科 町田・デザイン専門学校 二級建築士受験科 |
橋本 朝陽 | 北海道札幌西高等学校 | 筑波大学 生命環境学群 地球学類 地球環境学専攻 |
平田 憲 | 北嶺高等学校 | 北海道大学 理学部 地球惑星科学科 |
安本 有唯 | 札幌第一高等学校 | 立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部 国際関係専攻 |
-社会人サポーター(2022年度)-
名前 | 出身高校 | 出身大学 |
---|---|---|
石橋 龍 | 北海道旭川西高等学校 | 弘前大学 理工学部 電子情報工学科 |
稲島 七海 | 北海道札幌南高等学校 | 北海道大学 農学部 生物資源科学科 作物生理学研究室 |
今井 正尭 | 東京都立西高等学校 | 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 |
-アドバイザー(2022年度)-
