2018年度SSPスケジュール

*必ず注意事項をお読みください。

 

8月6日:講義

北海道大学オープンキャンパスにて「研究計画の立て方」講義 *注1

場所:北海道大学札幌キャンパス 高等教育推進機構 情報教育館4F

時間:11時から講義開始、午後2時間程度実践演習、ストリーミング・録画配信有

(録画配信の受付は9月21日17時まで)

(テレビ会議での参加ならば、日本全国どこからでも参加可)

 

9月8日以降:個別研究アドバイス

録画配信希望者、当日の受講者に対して、研究計画書を作成する上での質問、あるいは研究のアイデアについてアドバイスする機会をインターネット会議にて提供

期日:担当者との打ち合わせにより決定(9月28日まで)

質問やアドバイスを希望する場合には、下記担当者の連絡先まで。1グループあたり30分以内を予定。できる限り個別対応とするため、希望者(希望研究グループ)はまずは下記担当までメールで連絡を。

10月6日:応募

研究計画書の提出(応募締切10月6日午後5時) *注2

  • 応募に先立ち、インターネット会議参加者および録画視聴者を対象として、研究計画書に関する個別研究アドバイスの機会を設けています。HPのトップページの投稿をご覧ください。
  • A4で4枚以内、メール添付の形で提出することで北大SSPへの応募完了。
  • 研究計画書のフォーマットは配布予定。グループ研究を推奨(ただし、1グループ3人まで)。個人でも応募可。
  • 高校生ならば、日本全国どこの高校からでも応募可。

10月上旬:選抜

研究計画書の記述内容を基に、北大教員が3-4グループを選抜

10月上旬:研究開始

研究活動開始。週1-2回程度、夜間にICTを利用し研究議論 *注3

 

注意事項(補足説明)

*注1

開催場所:札幌キャンパス 高等教育推進機構 情報教育館4F(放送大学の建物)

アクセスはリンク先を参考にしてください。

開催日時:11時講義開始、昼食後 13時半-16時 研究計画の立て方実践

参加希望者は10分前までに情報教育館4F多目的室2に入室してください。テレビ会議参加者についても、事前配信するリンク先をクリックして、10分前にはスマホ、タブレット、PCのいずれかの機種の前にてスタンバイください。

内容:科学の研究はどういうものか、科学の研究を遂行するにはどのような論理展開が必要かを、講義と実践で解説します。研究計画書をどのように記述するか具体的に解説し、参加者に実践してもらいます。

参加資格:日本全国の高校生(参加費無料)

重要事項:講義に参加できない場合、スマホ、タブレット、PCのいずれかがあればテレビ会議にて参加が可能です(どの機種からでも参加可能ですが画面が大きいものを推奨します。また、IDを開始時刻までにメールにて送付するため、前日までに下記担当までメールをください。最終締切当日午前9時)。初めてIDをクリックした場合には、必要なソフトが自動でダウンロードされます。時間に余裕を持って参加してください。聴講希望でありながら場所・日時の都合で参加出来ない場合は録画配信します。録画配信の方法については8/6以降にHP上で案内します。録画配信希望者(高校生、高校教諭)は、できるだけ早めに下記のメールアドレスまでメールでの申込をお願いします(最終締め切り9月7日午後7時)。高校教諭の皆さんもテレビ会議での参加と録画聴講が可能です。なお、録画配信では質問できませんから、都合がつく限りテレビ会議での参加を推奨いたします。

 

*注2

  • 北大SSPでの研究遂行を希望する者は、上記の研究計画の立て方の講義を、聴講、或いは、テレビ会議での参加、もしくは録画配信内容を聴講の上、研究計画書を作成し提出する(研究計画書はメール添付形式で下記の担当まで)。研究計画書のフォーマットは参加者には当日、録画配信希望者にはメールで配布します。
  • 研究計画書の提出時には、高校のSSH担当教員、もしくは理科主任など高校教員の許可のサイン(或いは許可のメール、サインの写メール)が必要(2018年度のSSPでは研究遂行に必要な旅費、消耗品などが発生する場合には高校負担になるため)。そのため、無料の衛星データやネットで入手出来るデータ、シミュレーション、等を用いた研究を推奨します。別途、高校の予算で購入可能な範囲であれば研究の取り組みは可。SSHと同じ研究でもよい。費用のかかる研究内容は高校の負担となるため、簡易的な実験装置の作成については高校の許可のもと研究は可能。ただし、研究内容によっては、北大からの計測機器などの貸与・利活用はあります。

*注3

研究用PCやヘッドフォンは北大から貸与可能(PC通信料、送料は受講生負担)。研究活動は2019年5月末で一旦の区切り。

 

その他の注意事項

取り組んだ研究内容は、SSH発表会、各種理科大会、高文連などで遠慮無く発表可。コンテストへの応募も可。顕著な研究成果が出た場合、論文執筆までの指導は致します。

2018SSP担当者連絡先:naruse[@]high.hokudai.ac.jp(必ず氏名、高校名付記すること。[@]を@の文字に変えてメール連絡ください。)